Webサイト規約作成|サービス内容

Tri-Support行政書士事務所では、ITに精通した行政書士によりWEBサイトの利用規約・プライバシーポリシーの作成サービスをご提供します。

ネットショップや会員制サイト、SNSサービス、ASPを利用したサービス、マッチングサービス、オンライン英会話やその他のオンラインスクール等のWEBサービス向けの利用規約や、ゲームアプリ、ユーティリティアプリ、情報発信アプリ等のアプリ利用規約、プライバシーポリシー等の作成を扱っております。

Webサイト利用規約作成

会員登録、コンテンツ利用、禁止事項、免責事項、著作権、知的財産権、準拠法、裁判管轄など

ネットショップ利用規約・特定商取引法に基づく表記作成

契約成立、代金支払、商品引渡、返品・交換、クーリングオフ、個人情報保護、免責事項、準拠法、裁判管轄など

プライバシーポリシー作成

個人情報取得範囲、利用目的、第三者提供、安全管理措置、開示・訂正・削除、問い合わせ窓口など

その他、各種規約作成

SNS利用規約、アプリ利用規約、ポイント規約、キャンペーン規約、レビュー規約など

サービスの強み

なぜ専門家への依頼が必要なのか?

WEBサイトやネットショップの利用規約やサービスポリシーについて、生成AIを使って作成したり、類似サービスの利用規約を参考に作成したりはしていないでしょうか?

利用規約は「オーダーメイド」で作成する必要があります。

  • 法改正への対応
    頻繁に改正される法律に、自社で対応するのは困難です。
    弊事務所では常に最新の法規制を把握し、規約に反映します。
    例)個人情報保護法改正、景品表示法改正、特定商取引法改正など
  • 個別ニーズへの対応
    テンプレート規約では、自社のビジネスモデルやサービス内容に合わない場合があります。
    当サービスでは個別のニーズを丁寧にヒアリングし、最適な規約を作成します。
    例)サブスクリプションサービス、オンラインサロン、越境ECなど
  • リスク回避
    不備のある規約は、訴訟リスクを高める可能性があります。
    専門家による規約作成により、法的リスクを洗い出し、適切な条項を盛り込むことで、リスクを最小限に抑えます。
    例)損害賠償請求、アカウント停止、風評被害など

規約作成の重要性

規約の役割

  • 法的リスクの明確化と回避
    規約は、Webサイト・ネットショップ運営における法的リスクを明確化し、トラブルを未然に防ぎます。
  • ユーザーとの権利義務関係の明確化
    規約は、ユーザーとの権利義務関係を明確にし、トラブル発生時の責任範囲を定めます。
  • トラブル発生時の責任範囲の明確化
    規約は、トラブル発生時の責任範囲を明確にし、損害賠償請求などのリスクを軽減します。

規約作成における考慮事項

  • 特定商取引法、消費者契約法、個人情報保護法など関連法規への準拠
    各法律の要件を満たす規約を作成する必要があります。
    Webサイト・ネットショップを取り巻く関連法規は多岐に渡るため、専門家への依頼をおススメします。
  • 業種・業態に特有の法的リスクへの対応
    業種・業態ごとに異なる法的リスクを考慮し、適切な条項を盛り込む必要があります。
    ※同業他社の類似サービスを参考にしたとしても、自社固有の検討事項がある可能性もあります。
  • 利用者の属性(年齢、国籍など)に応じた配慮
    利用者の属性に応じた表現や条項を検討する必要があります。

当事務所の強み

  • ITに精通した行政書士による対応
    IT業界で20年以上の経験を持つ行政書士により、IT×法律の両面から規約作成をサポートします。
  • 迅速な対応
    お客様のビジネススピードに合わせた迅速な納品が可能です。

料金体系

  • 料金プラン
    • 基本プラン:30,000円/コンテンツ
      ※お見積もりは無料です
      例)「Webサイト利用規約」と「プライバシーポリシー」の作成は「2コンテンツ」でカウントされます

上記は一例となります。規約の内容、種類、ボリュームに応じて変動する可能性があります。
※正式価格はヒアリングの結果、お見積りさせていただきます。

サービスの流れ

  1. お問い合わせ・無料相談
  2. ヒアリング(詳細なビジネスモデル、サービス内容、リスクなどを確認)
  3. 規約構成案・お見積りのご提示
  4. 注文書・注文請書の取り交わし。お支払い(前払い)。
  5. 規約作成・修正
  6. 納品・ご説明
  7. アフターフォロー(規約に関するご質問、法改正への対応など)

詳細は、以下お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

よくあるご質問

規約作成に必要な情報は何ですか?

貴社のビジネスモデル、サービス内容、ターゲットユーザー、個人情報取扱いの有無などをお伺いします。

規約の修正は何回まで可能ですか?

通常3回程度まで修正可能です。

納品までどれくらいの日数がかかりますか?

ヒアリング・ご注文後、原則1週間~1か月いただいております。
※テンプレートではなく、お客様のサービスに合わせたオーダーメイドの作成となりますので、お時間をいただいております。

顧問契約の内容について詳しく教えてください。

月額30,000円~で、規約に関するご相談、修正、法改正への対応など、包括的な法務サポートを提供します。

専門家コラム

規約に関する記事はこちらをご参照ください。

ECサイト運営者のためのPL法入門!製品事故による損害賠償責任とは?
ECサイトの返品・返金トラブルを防ぐ!クーリングオフと返品特約の正しい知識
健康食品・化粧品ECサイト運営の注意点|薬機法関連の広告表示について
景品表示法違反は信用失墜に直結!ECサイト運営者が知るべき広告表示のルール
ECサイトの守りの要!トラブルを防ぐ利用規約作成の重要ポイントについて解説
ECサイト開業前に必ずチェック!特定商取引法違反で問われる責任と対策

お問い合わせ

Webサイト・ネットショップの利用規約に関するご相談・依頼はこちら